運用型広告

クリック単価(CPC)とは?高いときのチェックポイントと入札価格の決め方

リスティング広告の基本であるクリック単価について正しく理解していますか?クリック単価自体は単純な指標ですが、その決まり方は意外と複雑です。

また、キーワードや広告の形式・媒体によって傾向が変わります。今回はクリック単価の基本情報や改善方法について、分かりやすさ重視で解説していきます。

クリック単価(CPC)とは、広告1クリックあたりの平均費用

リスティング広告で「クリック単価」とは、広告1クリックあたりの平均費用を指し、CPC(Cost Per Click)とも呼ばれます。

クリック単価の計算式は、広告費 ÷ クリック数で、リスティング広告において費用対効果を決定する重要な指標です。クリック単価 =「広告でユーザーをサイトに流入させる単価」なので、クリック単価が低いほど広告の費用対効果が高くなります。

似たような単語を整理しておこう

「クリック単価」や「CPC」を含む単語は複数あり、媒体によっても名称が違うので、各用語の意味を表でまとめました。混乱しないように、しっかりと覚えておきましょう。

Google 広告での名称Yahoo! 広告での名称意味
平均クリック単価平均 CPC・1回のクリックに対して発生した広告費の平均金額
上限クリック単価入札価格・1回のクリックに対して支払い可能な上限額・管理画面上でキーワードや広告グループに対して設定できる(自動入札の場合を除く)

一般的に「クリック単価」という場合、平均クリック単価(平均 CPC)を指していることがほとんどです。

クリック単価はオークションで決まる

Google・Yahoo! のリスティング広告はオークション形式なので、クリック単価は競合とのオークションによって決まります。ただし、そのオークションでは単純に入札金額で争うわけではなく、「広告ランク(Google)」「オークションランク(Yahoo)」という指標で戦うことになります。

このランクが高いほど上位の広告枠に掲載されます(※)。広告ランク、オークションランクはそれぞれ以下の要素で決定されます。

広告ランク(Google)オークションランク(Yahoo!)
入札価格広告グループやキーワードに設定した入札価格
広告とランディング ページの品質推定クリック率
広告ランクの下限値表示URLの過去のクリック率
オークションでの競争度広告文と検索クエリーの関連性
ユーザーが検索に至った背景(コンテキスト)広告が掲載された地域別の掲載実績(アカウント全体)
広告表示オプションやその他の広告フォーマットの効果インターネットユーザーの検索クエリー
各種デバイス(PC、スマートフォン、タブレット)での広告の掲載実績

広告ランク、オークションランクによって掲載順位が決まり、クリック単価は「掲載順位が1つ下の競合相手のランクを上回るために最低限必要な金額」となります。

※厳密には、ランクの下限というものが存在しているので、相対的にランクが上位であれば必ず上位の広告枠に掲載されるというわけではありません。入札している競合がいない独占状態であっても一定以上のランクがないと広告が表示されません。

関連記事:品質スコアを上げるためにやるべき3つのこと。広告ランクとの違いも解説|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

キーワードごとにあるクリック単価の相場

平均クリック単価にはキーワードごとの相場があり、1クリック数十円のキーワードもあれば、1クリック一万円を超えるようなキーワードもあります。

このような差が発生する原因は、主に競合数が影響していると考えられます。上記で説明した通り Google・Yahoo! のリスティング広告はオークション形式なので、その性質上、競合が多いほど相場が高騰しやすいと言えます。

たとえば、「日本」というキーワードには入札している人がほとんどおらず、キーワードプランナーで確認したときのクリック単価は低価格帯で28円、高価格帯でも93円です。

一方で「自動車保険」というキーワードは入札している競合が多く、クリック単価は低価格帯でも496円、高価格帯では1,116円になっています。

Google キーワードプランナーで見たクリック単価

「日本」というキーワードを検索する人がは明確に何かを購入したい・申し込みたいという気持ちはあまりないと考えられます。

そのためほとんどの企業が、このキーワードに広告を出しても売上につながる可能性が低いと考えるので競争率は低くなります。

一方で「自動車保険」というキーワードは、自動車保険の契約を検討しているユーザーが多く検索していると考えられます。

つまり、自動車保険の会社がこのキーワードに広告を出せば契約 = 売上を得られる可能性があります。なので「自動車保険」というキーワードに入札する企業は多く、結果的にクリック単価が高くなってしまうわけです。

キーワード別のクリック単価の相場の調べ方

Google のキーワードプランナーを使えば、指定したキーワードのおおまかなクリック単価の相場を知ることができます。基本的な使い方は以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

Googleキーワードプランナーとは?意外な使い方と代替ツール完全まとめ|株式会社キーワードマーケティング

キーワードプランナーとは、コンテンツ作成や広告配信のためのキーワードを見つけたり、キーワードごとの月間検索数(検索ボリューム)を確認したりすることができるツールです。SEOコンテンツや広告配信時のキーワード選定やユーザーニーズの分析に役立てることができます。また、キーワードプランナーの代替ツールを無料/有料にわけて紹介します。

傾向を知っておこう

キーワードごとの相場については上記でお話しした通りですが、広告の形式や媒体によっても、ある程度クリック単価の相場や傾向があります。

ざっくりと把握しておき、自分が配信している広告のクリック単価が相場より高いのか低いのかを判断できるようにしておきましょう。

形式別の傾向

検索広告よりディスプレイ広告のほうが平均的なクリック単価は低い傾向にあります。検索広告は先述のとおり低くて十数円、高いと一万円を超える場合もあります。

一方で、ディスプレイ広告は低いと10円以下、高くても300円程度です。ディスプレイ広告は基本的にターゲットユーザーが多いほどクリック単価は低く、少ないほど高くなる傾向があります。

媒体別の傾向

検索広告では Google より Yahoo! のほうがクリック単価が少し低くなる場合が多いです。それは単純に媒体の規模やさまざまな外部要因によるものです。

弊社の自社広告であれば、「株式会社キーワードマーケティング」という完全一致のキーワードは Google でクリック単価176円に対して、Yahoo! ではクリック単価47円でした。

他の多くのアカウントでも同じ傾向が多く見られます。ただし、必ず Yahoo! のほうがクリック単価が低くなるというわけではありません。

ディスプレイ広告では Google と Yahoo! でクリック単価が同じくらいの印象があります。ディスプレイ広告の場合は、配信メニューによって広告枠の競争率やターゲットできるユーザーの数が変わるので、クリック単価も配信メニューによって異なります。

例を挙げると、Yahoo! ディスプレイ広告の中でもブランドパネル広告は、クリック単価が高くなる傾向があります(広告枠の競争率が高いため)。Google とYahoo! 以外のディスプレイ広告の媒体の相場は以下の通りです。

  • Facebook…50円~500円前後(※2)
  • LINE…20円~200円前後
  • Twitter…20円~200円前後
  • Criteo…20円~50円前後

(※2.Facebook はクリック課金よりインプレッション課金がメインですが、ここではあくまでクリック単価に直した場合を記載しています。)

理想の上限クリック単価の求め方

クリック単価の概要や決まり方、相場などについて理解できましたか?

それでは実際に自分のアカウントで上限クリック単価を設定するとき、いくらにすればいいのでしょうか?ここでは、上限クリック単価の求め方をご紹介します。

上限クリック単価の求め方

上限クリック単価をいくらで設定すべきかは、以下の数式で求めることができます。

上限クリック単価 = 目標 CPA × (想定)コンバージョン率

たとえば、目標 CPA が1万円でコンバージョン率が1%なら、上限クリック単価は100円になります(10,000 × 0.01 = 100)。

コンバージョン率が1%の場合、クリック単価が100円(以下)であれば、1万円という目標 CPA を達成できるという考え方です。

まだ配信実績がなく具体的なコンバージョン率が分からない場合は、想定のコンバージョン率で計算します。

以下に検索広告のコンバージョン率の目安を記載していますので、参考にしてみてください。ただし、こちらはあくまで目安です。コンバージョン率は、ターゲットユーザー・商品単価・サイト設計・何をコンバージョンポイントとするか、などいろいろな要素で大きく変動します。

広告の目的コンバージョン率
to C:資料請求1%~10%
to C:EC サイトでの購入0.5%~5%
to B:資料請求1%~3%

他にも広告の目的別のコンバージョン率を以下の記事で紹介しているので是非ご参考にしてみてください。

【初心者にやさしい図説つき】リスティング広告とは?費用やCPA相場など基本知識を丁寧に解説|株式会社キーワードマーケティング

リスティング広告とは、広義での使われ方としては、ディスプレイ広告や商品リスト広告(ショッピング広告)も含みますが、本記事では狭義での使われ方である「検索連動型広告」に絞って解説いたします。この記事ではリスティング広告(検索連動型広告)6つの特徴を図説を用いて解説いたします。

現状の平均クリック単価が高いときのチェックポイント

先に紹介した上限クリック単価や相場のクリック単価と比べて、「現状の平均クリック単価が高すぎる!」という方もいらっしゃるかもしれません。

クリック単価が高い場合は、広告の品質を良化させることで改善できる可能性があります。

クリック単価改善のカギは「広告の品質」

先述した通り、クリック単価はオークションによって決まります。そしてオークションでは広告ランクの値を争いますが、この広告ランクには「広告の品質」が大きく影響しています。

同じ広告枠に掲載する場合でも、広告の品質の値が低ければ、入札価格の値を高くしないとオークションに勝つことができません。

逆に、広告の品質の値が高ければ、入札価格の値が低くてもオークションに勝つことができるようになります。

(※詳細について省略し、簡単に説明しています。実際には、「クリック単価はオークションで決まる」の章で説明した通りオークションには様々な要素が考慮されるので、必ずしもこうなるというわけではありません。)

つまり、クリック単価が相場より高い場合は、広告の品質が低くなっている可能性があります。広告の品質の目安は管理画面の「品質スコア(Google)」、「品質インデックス(Yahoo)」で確認することができます。この値が1~5の場合は、広告の品質を改善することでクリック単価が下げられるかもしれません。

Google の管理画面ではさらに、広告の品質に関する3つの要素(推定クリック率・広告の関連性・ランディングページの利便性)の評価を確認することができます。この評価が「平均より下」になっているものは改善余地があります。

Google の品質スコアはデフォルトの設定では非表示になっているので、以下の操作方法で表示させて下さい。

管理画面の「キーワード」画面に移動し、表上の「表示項目」をクリックします。表示項目の変更をクリックしてから、品質スコア、推定クリック率、ランディングページの利便性、広告の関連性にチェックを入れて適用を押して完了です。

Google 広告:管理画面 > キーワード > 品質スコア

Google 広告では、品質に関する3つの要素(推定クリック率・広告の関連性・ランディングページの利便性)も確認することができますが、Yahoo! ではこの項目は確認できません。

Yahoo! 広告:管理画面 > キーワード > 品質インデックス

広告運用の基本であり重要な指標 CPC

クリック単価は、リスティング広告の基本的な指標であり、CPA を左右する重要な指標でもあります。

CPA はコンバージョン率とクリック単価によって決まるので、たとえばコンバージョン率1%の時、クリック単価が100円なら CPA は1万円ですが、クリック単価が半分の50円になると CPA も半分の5千円まで下がります。

クリック単価は、CPA 改善のカギを握っている指標といえます。クリック単価の相場や決まり方を正しく理解し、現状の数値が適正値なのか改善する余地があるのか、改善するためにどんなアクションを取ればいいのかを判断できるようになりましょう。

手元において確認したい。新人が覚えるべき広告の成果指標(KPI)とは。ROAS と ROI の違いも解説。|株式会社キーワードマーケティング

CTRやCVR、CPCなど広告運用で切っても切り離せない成果指標について計算式から基本的な考え方までをまとめました。広告運用初心者、新入社員の皆さんには是非、手元において確認してもらいたい内容になっています。

運用型広告の成果にお悩みなら、1,300社以上の支援実績があるキーマケに相談してみませんか?

運用型広告の成果にお悩みなら、1,300社以上の支援実績があるキーマケに相談してみませんか?
日々広告を運用している広告運用者がシミュレーションを作成し、商材に合った媒体や配信メニューをご提案します。運用開始後は、東京本社と九州佐賀支社の分業体制により、ミスのない安定した運用とすばやい施策立案・実行を可能としています。

運用型広告の運用について相談する

メールアドレスをご登録いただきますと、ブログの更新情報などをお届けいたします。

メールアドレスをご登録いただきますと、ブログの更新情報などをお届けいたします。
「わかりにくいこと」を「わかりやすく」をモットーに、すべての記事を実際に広告運用に関わるメンバー自身が執筆しています。ぜひ無料のメールマガジンに登録して更新情報を見逃さないようにしてください!

メールマガジンの登録はこちら

記事を書いた人

志村
志村

広告事業部 マネージャー

2015年4月に新卒として入社。2019年にマネージャーに昇格。広告運用の仕事をメインに、現在はサイト改善提案やブログ執筆にも力を入れている。数値をもとにしたサイト改善提案が得意。趣味は動画を見ること、ゲームをすること。

広告アカウント診断(無料)も実施中
私たちの分析力・提案力をお試しいただけます

広告アカウント診断(無料)も実施中
私たちの分析力・提案力をお試しいただけます

広告アカウント診断(無料)も実施中私たちの分析力・提案力をお試しいただけます