• ホーム
  • ブログ
  • ランディングページ
  • コンバージョン獲得できるランディングページ制作はまずココから!Web制作会社の選び方と役割分担のポイント|株式会社キーワードマーケティング

ランディングページ

コンバージョン獲得できるランディングページ制作はまずココから!Web制作会社の選び方と役割分担のポイント

2023.10.27

  • -
  • -
  • -

「ランディングページを作る時、制作会社はどうやって選べばいいのでしょうか」

広告運用のコンサルティングを担当する私が毎週のようにいただく質問です。

Webサイトの制作をしている会社は星の数ほど存在するため、どうやって制作会社を選んだらいいのかと迷うのは当然でしょう。

会社によって特徴は様々で、提供するサービス内容によってはこちらのニーズに応えられない会社もあります。

そのため、なんとなく選んでしまうと「高いお金を払ったのに全然満足できるものができなかった」と後悔するだけでなく、最悪の場合、以前よりコンバージョン率が下がることもあるのです(涙)。

今回は、「コンバージョンの獲得を目的」としたランディングページを制作するときに最適な制作会社を選ぶポイントと、うまく制作会社とお付き合いをするコツについて解説します。

本記事内での「ランディングページ」は、広告のリンク先ページを指します

なぜ、ページ制作が失敗するのか?成功に欠かせないもの

コンバージョン率の高いランディングページを制作する時に欠かせないのは、「マーケティング観点」を持つことです。

実は、マーケティング観点を持っている制作会社は多くありません。

マーケティングには、商材(商品、サービス)を提供する企業側に立った視点と、そんな商材を購入する顧客側の視点をもって制作する必要がありますし、商材を扱う「自社」、そして、商材を提供する「市場(顧客)」の理解が必要です。

また、自社が選ばれて購入されるとなると、ライバルとなる「競合」の状況も理解しなければなりません。

ランディングページに掲載する情報となるコンテンツは、「市場(顧客)」「競合」「自社」を分析して決めるのが基本であり、これがマーケティング観点をもった制作なのです。

そこまでを分析するとなれば、リサーチが必要です。当然工数は多くなり、費用もその分かかるわけです。

今は数万円の格安でページ制作を行う会社も少なくないのですが、数万円で「マーケティング観点をもって制作してください」と要求するのは酷な話ですよね。

ではどうすれば良いか。

大事なのは、制作における仕事の役割分担をすることです。

オススメは、デザインとコーディングを制作会社に依頼し、マーケティング観点の仕事はできるだけ自社で対応することです(もちろん、予算に余裕があればマーケティングが得意な制作会社にお願いすることもできます)。

マーケティング観点の仕事は、ページに掲載する「文章の執筆」「画像の選定」「何をコンバージョンポイントにするか」などを決めることです。

これらは、ビジネスや顧客を十分に理解しないとできない仕事ですので、自社で対応するのが望ましいですね。

こういった顧客理解を制作会社に丸投げするやり方では成功は難しいでしょう。

成功への近道は、自社も制作に携わることです。そして、制作会社と協力して進めるために必ず伝えなければならない情報があります。

制作会社に共有すべき3つの情報とは

制作会社と協力してランディングページを制作するとなると、「ホームページで達成したい目的に必要な情報」を共有しなければなりません。

目的は「コンバージョンの獲得」ですが、それにあたり共有すべき情報は次の3つです。

  1. ターゲット
  2. ターゲットがもつニーズ(悩み、期待すること)
  3. 自社が伝えたいこと

これらの項目について、弊社のSEO教材販売ページ(以下、弊社ページ)を例に解説します。

1つ目は、集客したい人(ターゲット)

SEO教材販売ページに集客したいのは「SEOを学びたい人」です。

当たり前のようですが、ここを曖昧にしたまま進めてしまうケースが見受けられます。

制作するランディングページで「誰に」コンバージョンをしてほしいのかを、しっかりと言語化しておきましょう。

2つ目は、ターゲットの悩み(不安、不満)、期待すること、求めること

先ほど決めたターゲット、「SEOを学びたい人」が持っていると考えられるニーズは次のようなことです。

  • そもそも、SEOで何をすればいいのか分からない
  • 2019年に通用するSEOを学びたい
  • コンテンツSEOを覚えたい
  • 今の時代に自社(インハウス)でSEO対策ができるのか不安
  • とにかく、Faber Company 古澤さんの話を聞きたい!

ターゲットのニーズに関しては、実際にお客様と接する機会の多い、営業やカスタマーサポートのメンバーにヒアリングすると自然と出てくるはずです。

3つ目は、自社が伝えたいこと

主に伝えたいのは、「商材の特徴」「自社の強み」に関することでしょう。

自社サービスへの想いが先行してしまい、ついターゲットを無視した独りよがりなメッセージになってしまいますので注意しましょう。

先ほどのSEO教材販売ページで伝えたいのは「今の時代のSEOに欠かせないコンテンツSEOで成功する手法」というメッセージです。具体的には

  • これまでのSEOがどうだったか
  • 2019年、最新のSEO事情
  • コンテンツSEO時代の今、やるべきこと

などです。

こうした「ターゲットに関する情報」と「ランディングページを通じて伝えたいこと」を共有しておくことで、制作会社が「デザインでどう表現するか」をイメージしやすくなります。

次に、制作会社を選ぶポイントを挙げますので参考にしてみてください。

制作会社を選ぶ9つのポイント

9つのポイントすべてに100点で応えることのできる制作会社を探すのは、砂漠の中で針を探すような難しさでしょう(汗)。

そのため、自社の事情や都合を踏まえて、優先順位を決めて選ぶとよいでしょう。

1. 予算内で制作できるか

初期費用の構成は制作会社さんによりまちまちで、確認しないと追加料金として別途費用が発生することもあります。そのため、トータルでいくらになるのかという「総額」を必ず確認しましょう。

また、制作したランディングページの保守・管理も依頼する場合は、管理費用も必要です。さらに制作後に修正依頼をすると、修正費用が別途発生することもあります。

ホームページは制作してからが本当のスタートです。制作後の状況を見ての修正作業は必ず発生するので、修正依頼を検討する場合は、修正に必要な費用も事前に確認しましょう。

2. 納期はいつになるか

一般的に納期は「成果物の納品日」を指すことが多いです。ここで発注側に「納期=公開日」があると、納期の解釈によるズレが発生します。

そのため、納期を確認するときは制作会社に「◯月◯日までにホームページを公開したいのですが可能でしょうか」と明確に伝え確認しておくとよいです。

良いランディングページは、制作会社と何度もやり取りし、修正を重ね、ブラッシュアップされ完成するものです。制作の開始から公開までは、最低でも1ヶ月以上はかかると考えた方がよいでしょう。

3. コミュニケーションに問題はないか

ページの完成までには何度も何度もやり取りを重ねる必要があるため、担当の方とのコミュニケーションが非常に重要となります。

質問に対して、「話がわかりにくい」「専門用語が多い・・・(汗)」「的を射た回答でなかった・・・(涙)」などを感じる場合は、依頼するのは避けましょう。

制作会社とは長いお付き合いになることもあります。そのため、一緒に仕事をするのがどんな人かは大事です。誠実さ、人柄は重視したいことのひとつ。そんな人柄を判断するためにも、最初の打ち合わせは「対面」でする(実際に会う、またはZoomやSkypeなどのビデオ会議ツールを使ってする)のがオススメです。

4. サポート体制

必ず確認してほしいのは「電話」で問い合わせができるかです。要望を伝えるとき、メールやチャットでは伝えにくいことがあります。

そのため、電話サポート(また、ZoomやSkypeなどを使った音声サポート)が可能かを確認しましょう。

また、サポートが可能な曜日・時間帯も確認してくださいね。

5. 過去の制作実績がイメージに近いか

制作会社の特徴はさまざまなので、「物販向けの制作に強い会社」もあれば「サービス業に強い会社」もあります。

物販といっても「単品商品を売るホームページの実績が多い会社」もあれば、楽天にあるような「多品種の商品を扱うページが得意な会社」もありますし、サービス業といっても、士業、医療、製造業・・・などさまざま。

そのため、「イメージするランディングページを作ってくれそうか」を考えるために、過去の制作実績は必ず確認しましょう。

6. スマートフォンを考慮した制作をしてくれるか

今、Webサイトを閲覧するデバイスの中心はスマートフォンであることは、下記の記事でも解説いたしました。

スマートフォン向けのランディングページを制作する時に守りたい9つのチェックポイント|株式会社キーワードマーケティング

検索結果や広告、SNSリンクをクリックした後に表示されるランディングページ。特に、広告用ランディングページで達成したいのは、コンバージョン(問い合わせ、資料請求、注文など)の獲得でしょう。 現代ではインターネットを利用するデバイスの中心はスマートフォンです。そのため、ランディングページを制作、またはリニューアルするときはモバイルファースト(スマホファースト)で取り組むべき時代です。

制作会社には次のことに対応が可能かを確認し、スマートフォンを第一に考えて要件定義を行いましょう。

  • 固定ヘッダーまたフッターの実装
  • アコーディオン機能の実装
  • スマートフォンに合わせた入力フォームの最適化
  • 閲覧に負担をかけない配慮した制作

もし、制作会社さんに確認し「スマホに合わせたフォームの最適化ってなんですか」のような返答がきたら、その会社さんは避けましょう・・・!

7. CMSに対応した制作が可能か

CMSとは、WordPressに代表されるコンテンツ管理システムです。CMSに対応したWebページは、HTMLの知識がなくてもページを編集することが可能です。

ランディングページは公開した後も、文章をリライトしたり画像を変更したりといった作業が必ず発生します。その度に修正依頼すると、時間も費用もかかるので、修正はできるだけ自社で対応できる体制にするのが望ましいです。

制作会社さんには、「WordPressなどを使って、公開後に編集できるようにしてくれますか」と確認しましょう。

8. 表示の検証をどこまで対応しているか

今の時代は、様々なデバイスやブラウザでWebサイトを閲覧する時代です。同じスマートフォンでも、iPhone と Android では大きく表示が変わります。そのため、表示の検証をどこまで対応してくれるかは必ず確認しましょう。

Web周りの技術は日進月歩です。最新のブラウザがどういった技術をサポートしているかは、下記のようなサイトを利用することでも確認することができます。

初心者は要チェック!HTML5、CSS3の対応状況を確認できるCan I USEが便利! | SONICMOOV LAB

Flexboxの対応ブラウザって何?など、HTML5、CSS3の対応状況を確認できる便利なWebサービス「Can I use」の紹介です。Analyticsと連携することで自分のサイト状況も確認できる機能もあります。

9. 修正に回数制限、ルールはないか

良いページを作るとなると修正が何度も発生することを覚悟しましょう。修正に修正を重ね、ブラッシュアップして、良いランディングページが完成するのです。

そこで確認したいのは、修正においての制限やルールです。

「何度でも修正OKっすよ!」という制作会社も、実は「何度とは言っても、きっと5、6回くらいだよね」と思ってたりします。

発注側が、文字通り「無制限」と考えると認識の齟齬が発生します。こういったトラブルを避けるためにも「◯回まで修正に対応する」などと明確に決め合意しておきましょう。

デザイナーの力を最大限に引き出すための依頼のコツ

デザインが良いからといって、コンバージョン率が良くなるわけではありません。しかし、デザインは非常に大事です。

デザインひとつで、伝えたいことの印象は変わります。どれだけ伝える情報が適切でも、デザインがイマイチだと、伝えたいことが十分に伝わりません。

良いデザインにするには、デザイナーさんの力が必要不可欠。ここで大事なのは、依頼の仕方です。

デザイナーさんの力を最大限に引き出してデザインしてほしいなら、最初から細かく指示しすぎないのがポイントです。

まずは、おおまかな方向性(信頼できる、アットホームな、やさしい感じなど)だけを伝え、「全体的に、細かいデザインはお任せします!!!」というように依頼します。

そのあとデザイナーさんから「こんなデザインでどうでしょう??」というラフ案が届くので、このラフ案をもとにブラッシュアップするのがオススメです。

デザイナーさんにうまく意図が伝わらないときは、イメージに近い他社ホームページの例を3つほど送るとよいでしょう。

制作が失敗する原因が発注側にあるケースも

ランディングページ制作が失敗する原因は、実は発注側にもあるのです。

丸投げをして良いランディングページができることはありません。コンバージョンを獲得できる「成功するホームページ」にするには、制作会社との協力がマストなのです。

「コンバージョンを獲得できるホームページを制作したい!」
「コンバージョン率を上げるためにホームページをリニューアルしたい!!」

そんなとき、良い制作会社と出会い、そして付き合うために、本記事を参考にしていただけると幸いです。

メールアドレスをご登録いただけますと、広告・マーケティングの役立つ情報をお届けします。

メールアドレスをご登録いただけますと、広告・マーケティングの役立つ情報をお届けします。
運用型広告で成果を出すノウハウから、ランディングページの改善、マーケティング全般の基本と応用まで学べるメルマガです。
自社やクライアントさんの広告、マーケティング施策に悩みのある方に役立つ情報を配信しています。

メールマガジンの登録はこちら

メールアドレスをご登録いただきますと、ブログの更新情報などをお届けいたします。

メールアドレスをご登録いただきますと、ブログの更新情報などをお届けいたします。
「わかりにくいこと」を「わかりやすく」をモットーに、すべての記事を実際に広告運用に関わるメンバー自身が執筆しています。ぜひ無料のメールマガジンに登録して更新情報を見逃さないようにしてください!

メールマガジンの登録はこちら

広告アカウント診断(無料)も実施中
私たちの分析力・提案力をお試しいただけます

広告アカウント診断(無料)も実施中
私たちの分析力・提案力をお試しいただけます

広告アカウント診断(無料)も実施中私たちの分析力・提案力をお試しいただけます